定期的にやってくるポイント活動を見直したい衝動(笑)。
持っているキャッシュレス決済は、楽天ペイ、PayPay、楽天Edy、クレジットカード(メインは楽天カード)、モバイルSuica、モバイルPASMOかな。
楽天ペイ:楽天カードでチャージして支払う。ポイント還元率合計1.5%。
PayPay:セブン銀行ATMで現金チャージ(あえて)。ポイント還元率0.5%。
楽天Edy:楽天カードでチャージして支払う。ポイント還元率合計1.0%。200円以下の利用ではポイント付かない。(カードのチャージ分は付く。それだと0.5%)
楽天カード:100円につき1ポイントなので還元率1%。
モバイルSuica:JREポイント加盟店じゃないとポイント貯まらない。加盟店のルミネやアトレは200円ごとに1ポイント。(ビューカードでチャージすると、ポイント還元率1.5%。ビューカードの買い物は1000円ごとで5ポイント付く。ポイント付与は会計毎ではなく、月間の合計利用金額)
モバイルPASMO:楽天カードでチャージ。買い物ではポイントは貯まらない。
※交通系ICは電車利用ではなく、あくまでも買い物でのポイントに絞る。
そして大ショック!! 楽天カードではモバイルPASMOへのチャージでポイント貯まらないだとおおおおおお!!! やっべ! 全然そこ見てなかった! なんってもったいないことをしてたんだ俺はぁあああ!!! トブポに気をとられ過ぎていたわぁああ!!!オートチャージはできなくてもいいけど、チャージするのにポイント貯まらないなんて無駄無駄無駄無駄無駄ァアアア!!!!
――更に楽天ペイ使えない店で何も考えずにPASMOで払っちゃってること結構あったな…。これはやめよう。基本、交通系ICは鉄道利用のみに絞るか。Suicaはビューカードでチャージする際に1.5%付いてはいるんだけど…。
あー自販機はどうしようかなぁ…。JRの駅にあるアキュアという自販機ならSuicaだと200円以下でもポイント貯まるんだっけ。ソース見つからないけど。
以上を鑑みて、街での買い物に使うなら、
①楽天ペイ(使えるならまずこれで支払う)
③Suica(たいていどこでも使える)
⑤PayPay(PayPayのみ使える店も意外とある)
楽天EdyやPayPayはキャンペーンでポイントバックが増えることもあるので、細かくチェックする。それにより順位が入れ替わることはある。
ただ、いちいちどこの店でポイント〇倍とか覚えてらんないので、スマホのホーム画面にメモ貼っておくか…。
あーー持ってるクレカでPASMOチャージでポイント貯まるやつあるか調べなきゃ…。
(追記:セゾンカードがPASMOチャージで0.5%付くみたいなので、登録カードを変更しました。勿体ないことしちゃってたなぁ…)
□■□■□■□■□■□
イルカ先生、お誕生日おめでとうございます!